コンサルティングサービスについて
お問い合わせ

すぐに役立つコンテンツ

インフルエンサーになれない僕たちはどうすれば良いか?【第699回】

ここ数年で流行したビジネスモデルがあります。

それがD2Cと呼ばれるビジネスモデルと、その後に出てきたP2Cと呼ばれるビジネスモデル。

D2Cのことをざっくり説明すると、メーカーが消費者に直接売るモデルのことなんですが、
一般的には自分たちで企画した商品を製造受託で製造して、独自ブランドとして直販する形態の場合に用いられます。

モバイルバッテリーから始まったブランド『Anker』とか、
米国のメガネショップ『Waby Parker』などが有名です。

日本にも健康食品や、化粧品の分野など、成功例は無数に存在します。

ではなんでD2Cをみんなやりたがるかというと、中間マージンが排除できて効率的なマーケティングができるのはもちろん、
ブランド化できれば価格も高くできますし、LTVも最大化するからです。

そんなわけで、ここ数年めっちゃ流行りました。

だから、多くの起業家が中国の工場とかに依頼してOEMの商品を日本で分ランド化しようとしたり、
クラウドファンディングでちょっと便利な商品を発売したりしてきたわけです。

とはいえ、それも翳りが見えてきてたりします。
単純に増えすぎたんですよね。

やろうとする人が多すぎるんです。

商品も全部似たり寄ったりなのに無理やり世界観を作ろうとしたりするものの、差別化するまでは至らずに
結局数多くの商品と比較されて広告費が高騰していきます。

かといって製造コストを大幅に下げるほどロットを作れませんから利益率は低いまま。

そんな感じで赤字を垂れ流している会社のほうが多いかもしれません。

そんな中で、今注目されてるのがP2Cって手法です。

パーソナル to コンシューマー。

簡単に言えばインフルエンサーや、人気のスポーツ選手なんかが商品やサービスをプロデュースして、
フォロワーに直接販売する手法のことです。

わかりやすく言えば、登録者の多いYouTtuberがTシャツやステッカーを作って売るのも同じです。

これってもはや「普通に販売しても物が売れない。」と言われてるのに等しくて、
流行ってるっていうよりも、そうしないと売れないからそうなっていってるって話でもあります。

となると、困るのは僕ら一般人。

だってインフルエンサーじゃないし、そしてこれからインフルエンサーにもなれないし。(笑)

でもトレンドはP2Cなんです。

じゃーどうするか?
今日はこの解決策を1個提案します。

 

動画で見る|インフルエンサーにはなれない君へ

文章バージョン続き|インフルエンサーにはなれない君へ

一番早いのは、インフルエンサーに乗っけてもらう方法。

米国でも日本でもインフルエンサーのマネジメントサービスとか、
インフルエンサーの商品やサービス化を請け負うビジネスが流行ってきてるそうです。

だから、みんなそれをやろうってなるんですけどね。

これはこれでインフルエンサーになるくらい難しかったりします。

なぜならすでに巨大なファンを持つインフルエンサーはあなたの力を求めていません。
あなたが無名だからじゃないです、普通の手伝いなら取り巻きがいくらでもいます。
なので、その人がそれでも乗ってくる直接的なベネフィットが提供できなければいけませんが、
そんなことができれば苦労しませんよね。

では、今は大したことのないインフルエンサーや選手を人気が出る前から抑えておくのが良さそうです。

が、ナイキがジョーダンのすごさに投資したような先見性があるわけもありません。
くどいですがあったら苦労しないし、このメール読んでないでしょ?

てことで、解決方法といったものの、物販の場合はあまり良い手はなさそうです。

でも僕は諦めることはないと思っていまして、P2Cのポイントの一つである「インフルエンサーに乗っかる」ことはできないにしても、

「誰か個人の商品を開発して売る。」という部分は真似できると思うんですよね。

わかりやすいのがコンテンツの販売です。

例えば、本を出したことがあるとか、YouTubeで登録者がそこそこいるとかって人って、人気はあるんだけど
マネタイズがそれほどうまくいってないことも多いんです。

たとえばYouTubeの登録数が20万人とかいても、純粋な広告収益だけなら数十万ってこともあります。
毎日365日動画に時間を使っていてもです。

こういう人なら、僕らの話は聞いてくれます。
その人の専門スキルをコンテンツにして販売したりしてあげることができれば、時間がないけどコンテンツ力のある人にとってはメリットがあるんじゃないかと。

もちろん、その程度のフォロワー数だとたいして売れません。
二人分の十分な収益を出すには全然足りないはずなんですね。

だからこそプロのマネジメント会社が相手にしなかったりします。

そこで、重要になるのはその人のことを知らない人も買ってくれるようにできる、
商品選定の力やマーケテイング力です。

これなら、おそらくP2Cができない僕らでもP2Cのメリットっぽいことは得ることができます。

それなら最初から中途半端な配信者と組まなくても良いと思うかもしれませんが、
たとえ数十人だとしても売り始めに物が売れる保証があるってのは、ビジネス上ものすごいメリットがあります。

普通なら100万以上かけて集めるような見込客リストが最初からあるようなものなので。

あ、ちなみに商品はもちろんコンテンツじゃなくて『もの』でもいいのですが、その場合はロットがたくさん作れないので価格が高くなります。
そうなると一般客に売るときに勝てないんですよね。

まとめます。

1、ちょっとだけ人気のある人を見つける
2、その人のコンテンツを売れるパッケージにしてあげる
3、最初は少数のファンに売る
4、一般客にマーケティングする

こんな手順ですね。

実際クライアントさんでも、この方法を使ってる人がいます。

もっとも、その人がわがままだと面倒くさいので、自分でやったほうが早いといえば早いのですが、
P2Cのモデルをインフルエンサーになれない僕らが模倣するならって意味でお話しました。

でも、コンテンツホルダーと企画マーケティングを分業するって強いモデルになりえますので、良い選択だとは思いますよ。

【雑談】犬のうんちはどこでする?

(注意)僕は犬が好きです。

『ここで犬のうんちをさせるな!!』

こんな怒りの看板を見ました。

近所のマンションのエントランスの脇の植え込みにありました。

えらい怒りの表現だなって事情を知る人に聞いたら、来る日も来る日もおしっこの匂いとかに辟易としてたらしく、
しかもうんちが掃除されてない人もあるのだとか。

ちなみに日本の住宅街で犬の散歩している人を見てると、
うんちを取るゴミ袋と、おしっこをした時に流す?ための水を持ち歩いている人が多いです。

うんちをすると取る。
おしっこをすると水をかける。ってマナーみたいです。

が、確かにおしっこしたところにシュッシュっと水をかけても匂いなんてとれないだろうし、間違いなく掃除にはなってませんよね(笑)

そしてうんちもさっととってもうんちがあったことには変わらないと(笑)

なのでその家の持ち主からしたら腹が立つんだろうなって思います。

でもこれって犬の飼い主の中でも両論あるそうなんですよね。

A 犬は外で排泄する動物なんだからしょうがない。だから水もかけてるしうんちも残してないじゃないか。人間の都合いわれても・・・。

B 住宅街を散歩するならトイレトレーニングして外でさせてはダメ!するなら草むらとかでする躾をしないとダメ!

面白いですよね。

僕は大阪の片田舎で小学生の頃に飼ってただけなので、家でトイレをする犬ってのが想像しずらいですが、
本当にトレーニング施設ではトイレをトレーニングしてくれるみたいですね。

ま、この論争は巻き込まれるとやけどしそうなのでそっとしておきますが、
こういう話をしていると、都会では「うーん猫がいいかな。」と猫も人気になるのもわかるなーと。

あ、僕は犬が好きです。がクライアントさんが猫飼ってる人も多くて猫もかわいいなと思ってます。

最新の記事はこちら
メルマガに登録する
ここでしか知れない海外在住者のための
ネットビジネス/起業ノウハウ配信中

    お名前

    メールアドレス