コンサルティングサービスについて
お問い合わせ

すぐに役立つコンテンツ

高単価な商品・サービスの作り方ー754回

今扱っている商品やサービスは、
「高単価」になっていますか?

高単価の商品を扱うことは、
「儲かる」「楽をする」といった表面的な目的ではなく、
弱者が厳しい市場で生き残るための戦略そのものなんです。

低単価の商品を大量に売らないと利益が出ないビジネスは、
広告費の高騰や運営コストの増大で、
特に資金力のない個人起業家にとってどんどん厳しい状況になっています。

逆に、高単価の商品やサービスであれば、
少ないお客様でも十分な利益を得られるため、
少人数や個人でもビジネスを成立させることが可能です。

「それはわかるけど、
どうやって高単価の商品を作ればいいのかわからない」

そんな声が多いので、
今日はその具体的な方法についてお話しします。

先にヒントをお伝えすると、
高単価商品を作る際にカギとなるのは、次の4つのポイントです。

・お金
・失敗
・欲
・悩み

これらのポイントを押さえることで、
商品やサービスが高額でも選ばれやすくなります。
今日は、この具体的な作り方を解説していきますので、
ぜひ参考にしてください。

 

動画で見る|高単価な商品・サービスの作り方

文章バージョン続き|高単価な商品・サービスの作り方

そもそも「なぜ高単価商品が重要なのか?」を
今一度整理しておきます。

まず、「高単価」という言葉を聞くと、
難しそう、売れなさそう、と思われるかもしれません。

でも、実は「弱者」こそ、高単価に取り組むべき理由があるんです。

低単価の商品を大量に売るモデルは、
広告費の高騰や運営コストの増加で、

どんどん利益が出にくくなっています。
広告費が安くなる時代はもう来ないと思ったほうがいいです。

例えば、低単価の商品を売る場合、
広告費が初回売上でペイしないことも多く、

その後のリピート購入や長期的な関係で利益を出す必要があります。
この方法だと、売れるまでの時間やリソースが増え、
資金力や体力が必要です。

さらに、規模を拡大するとスタッフの増員やシステムの拡張が必要になるため、
資金のない個人起業家には厳しい状況になります。

一方で、高単価の商品であれば、
少ないお客様でも利益を出せます。
その結果、広告費を効率的に使えるだけでなく、
運営コストも抑えられるのが特徴です。

だからこそ、「高単価」は弱者のための戦略といえるんです。

■高単価商品の条件とは?

では、高単価商品を作るためには、どんな条件が必要でしょうか?

列記してみますね。

・利益率が高いこと
高単価であっても、利益率が低すぎると、
コストに見合わなくなります。

・資金があまりかからないこと
初期投資や運営コストが低い商品やサービスが望ましいです。

・売れるまでのリードタイムが短いこと
時間がかかりすぎる商材は、
特に個人起業家にとってリスクが高いです。

これらの条件を満たす商品やサービスが、
弱者起業家にとって取り組みやすい「高単価」になります。

■「そもそも高いもの」を扱う選択肢は?

ちなみに、高単価商品を作る上で、
一番シンプルな方法は「もともと高いもの」を扱うことです。

例えば、以下のような商材があります。




工作機械

こういった商材は、もともとの価格が高いため、
高単価化に苦労する必要はありません。
単純に「高額なもの」を扱うことで、自然と高単価ビジネスになります。

しかし、これらの商材には以下のようなデメリットがあります。

・引き合いから入金まで時間がかかることが多い
・広告費や仕入れに先行投資が必要になる
・利益率が高くても、資金繰りが難しいケースが多い

例えば、不動産の広告費だけで数百万円が必要になることが多いです。

こういった商材は、資金力や耐久力が求められるため、
弱者起業家にはハードルが高い場合もあります。

■弱者向け:サービス型高単価商品の作り方

では、弱者でも取り組みやすい「サービス型高単価商品」をどう作るか。
ポイントは、「今すぐ高額を払いたくなるサービスカテゴリ」を意識することです。

具体的には、以下の4つの視点を持つことが重要です。

1:儲かる

たとえば、「起業支援」や「収入を増やすためのコンサル」は典型的な例です。
これらは直接的に収益アップにつながるため、価格が高くても投資として見られます。

2:絶対失敗したくない

進学サポートや資格取得の家庭教師など、
結果が失敗できないサービスです。
アメリカ有名大学の進学支援や、
医師になるための指導サービスは高額でも需要があります。

3:深い欲を満たす

モテるための講座や美容整形など、
自己改善や魅力向上に関連するものがこれに該当します。
外見や恋愛に直結するサービスは、
人生を変える投資と捉えられやすいです。

4:深い悩みを解決する

ライフコーチングやメンタルヘルスサポートなど、
根深い問題を解決するものです。
人生全体に影響する悩みの解決には、
価格を惜しまないお客様が多いです。

もし、今すでに何かのサービスをやってる場合でも、
もしこの視点で商品を見直してみてほしいんです。

たとえば、ガーデニングレッスンをしているなら、
「ガーデニング講師養成講座」に進化させる。

「ガーデニングを楽しみたい」というお客様相手にレッスンを行うのも良いですが、
「ガーデニング講師になりたい人」を対象にすることで、
その人の将来の収入に直結する内容に変わり、価値が大幅に上がります。

同様に、いきづらさを感じる人へのコーチングをしている場合、
「収入アップを目指すライフコーチング」に切り替えるか、
「ライフコーチ養成講座」として、将来に役立つスキルを提供する方向に変えるべきです。

もちろん、高額にしなくても成功しているビジネスはたくさんあります。
僕のクライアントの中にも、適正価格で素晴らしい成果を上げている方がたくさんいます。

でも、やはり「高額商品」は軌道に乗せたり儲けるのは楽になることは間違いありません。

ぜひこれを参考に、「高額料金を払いやすいカテゴリ」を意識してみてください。

もし自分のビジネスについて相談したい場合はこちらからどうぞ。
無料相談のご予約はこちらから

https://www.contentslab.net/ppc_new.html

【雑談】借りた金かえせよ!

『ナニワ金融道』って知ってます?

きっと多くの人が多大な影響を受けたであろう
伝説の漫画です。

僕にも若い頃、価値観に大きく影響を与えた漫画のひとつです。

なんていうか、読んだ瞬間、
「ああ、これ、僕が漠然と感じてたことをめちゃくちゃ鮮明に描いてるな」
と思ったんですよね。

子供の頃から少し斜に構えてるタイプだったので、
世の中の仕組みとか、人間の表と裏みたいなものに興味はあったんです。

先生とか謎に上からくる人とかがあまり好きじゃなかったのも
それがあるかもしれません。

で、こういうテーマをちゃんと掘り下げた漫画に出会うと、
そりゃハマりますよね。

今では結構ありますが、
当時はあまりなかったですから。

もちろんサラ金の話なので、
事業がうまくいかないときに冷静さを失ってする無理な借金の話や、
連帯保証人や手形の裏書の怖さはいやっていうほど描かれています。

なぜ人は連帯保証人になぜなってしまうのか?とかもね。

誰がどう得をして、誰が追い詰められていくのか、
リアルに描いてるんですよね。

「うわ、こりゃきをつけないと。」
ってビビった記憶があります。

でも、この漫画の本当にすごいのは
借金の話だけじゃないってところなんです。

他にも、マルチ商法とか宗教詐欺、
地面師とか、なんでそんなものが成り立つのかが詳細に話に出てきます。

それだけじゃなく、職業の貴賤の話とか、
地方議員の選挙の話。

官僚の癒着とかも出てきて、
いわゆる「世の中の裏側」ってやつがリアルにわかります。

正直言って、
この漫画を読んだことで世の中を見る視点がかなり変わった気がします。

てことでこれ、読んでない人は
課題図書にしたほうがいいのじゃないかと思ってて、
子供にも読ませたいし、クライアントさんにも勧めたい。

でもね、問題は絵柄。

見てもらうとわかりますが、
たぶん受け付けない人多いと思います。(笑)

特に女性には「この絵無理!」って思われると思うんですよね。

まあ、それも含めて「味」なんだけど、なかなか読んでもらえないのが残念です。

興味がある方は、ぜひ手に取ってみてほしいですね。

最新の記事はこちら
メルマガに登録する
ここでしか知れない海外在住者のための
ネットビジネス/起業ノウハウ配信中

    お名前

    メールアドレス